竹やぶの廃墟をリフォームしてどこまで理想を目指せるか挑戦するブログ
 2012.12月中旬
廉価敷終了のお知らせ
地道に作業すること二週間。
なんとかレンガ敷き完了。
植林やバラ棚の設置なんかも終わりあとは最後に中央の柱部分に藤を植えれば完成なのだがこの藤が何処にも置いてなくてゲットできない。
最悪15キロ程離れた所にある自然公園に確か藤棚があったはずなので今の時期に行けば種を採取できるかもしれない・・・。
 
その他、懸念事項だったタケウチユンボのバッテリーも排気ガスのエレメントを取り外す事で無事摘出が完了。パーフェクト過ぎる。
 
レンガ敷きが終わったところ。
少し小奇麗すぎて面白みに欠ける・・・。植木の茂り具合に期待。 
 
あと、最近ちと困っているのがもぐら。
敷石の下に穴を掘るのはいいのだが目地の部分から残土を盛々と排出するのが目に余る・・・。
最初の内は『自然の事だから』とか『もぐらちゃん今日も元気ね・・・』みたいな感じだったのですが毎日毎日毎日まいにち目地から吹き上がる残土の山に等々我慢ならなくなり本日イヒイヒ笑いながら敷石の目地を全部コンクリート充填した。
これで巣穴の残土処理ができなくなるので多分どっかいくと思う。


 2012.12月中旬
タケウチTB020メモ:バッテリー交換
正月は単管40本打って土留するよ!と大工の牧野氏から電話来たので『じゃあユンボいるね!』という事で久々の点検始動。
でもエンジン掛からんかった。多分バッテリーがダメになってるっぽいのでチャージすべく取り外し作業開始。
 
難なく端子外して『よっこらしょっと!』ってバッテリー取り出そうとしたら出せないの。何て言うかカバーに接触してて物理的に取り出し不可能みたいな…。
…で、角度をああしてこうすれば取り出せるかもみたいな感じでガチャガチャやってたら工具が端子に接触してアークボルト食らった。
弱体化しているとは言えブレンサンダーを凌ぐ威力に失禁寸前!状態異常『精神障害』も誘発して文字通り『死ぬかと思った…』。
 
 
バッテリーが外れない・・・
 
取敢えず状態異常治す為に、『やべえよ!やべえよ!』言いながらにわとりのこっこちゃん触りにいったらいつもは逃げないのにすげえ逃げるの!。
一言で言い表すなら『逃げ方に狂気を感じた』。
 
多分、アークボルト食らったせいで全身にアークが宿ってしまったからだと思われる…。
つづく…。


 2012.12月中旬
終わらぬレンガ敷き
500丁で十分のはず!
と言いつつ既に800丁以上レンガ投入しているのに一向に終わらない雰囲気…。
という訳ではないのですが、あと畳1.6畳分くらいやんないとダメっぽそう…。
『もうつかれたよ・・・(ヨダレ垂らしながら)』
 
このレンガ作業。レンガを敷くのは結構楽しくできるので全然問題ないのだがレンガを買ってくるのと家の駐車場から裏庭(現場)までレンガを運ぶ作業は恐ろしく面白くない。
なんで面白く無いのが細かく突っ込んで考えるとレンガを買う作業は『労働的きつさと金銭を無駄に使っているような感覚』が面白くなさを加速させている気がする。
レンガを運ぶ作業は単純に『単調できつい』からだと思う。

・・・9年くらい前に某ネットワークRPGに嵌っていたのだが、丁度停滞期に皆で狩りをしている時の感覚に似ている。
唯一違うのはレベル上げは眠くなってきて気がついたら寝落ちしてしまうのがコレ(レンガ購入・運搬)は体動かしてるせいで寝れない事だろうか?。
・・・なんだか段々拷問臭が出てきたぞ。
 
でこぼこレンガ絨毯
 
ちなみに苦労して購入・運搬の作業を経て体験できる『レンガ敷作業』が全てを相殺できる程、猛烈に面白いのかと言うと当然だがそうでもない。
 
・・・しかしやらずには居られないという麻薬的要素も兼ね備えているこの作業もいよいよ終盤。
年内までに終わらせたい!(後半書くのが面倒になってきたので適当に切り上げる)